ソーシャルワーカーは児童相談所や福祉施設で、心身の障害などから日常生活に支障をきたしてしまっている人たちに対して、福祉に関するさまざまな相談に応じたり、各種制度や施設の利用方法などをアドバイスしながら問題解決にあたります。数ある福祉サービスの中から利用者とその家族に最も適切な援助を選び出すといった難しい仕事なのです。
ソーシャルワーカーのやりがいは、困っている人たちの相談に乗り問題の解決につながる的確なアドバイスをすることです。ですから人の役に立ちたいという思いが強い人は、大きなやりがいを感じることができます。心身の障害などを抱えた人たちやその家族にとっては頼りになる相談相手です。親身に相談に乗ることによってだんだんと相手からの信頼も高まっていくので、それを感じるのもこの仕事ならではの喜びといえます。また、自分のアドバイスで相談相手の状況が改善されたときの達成感は言葉にはできない喜びです。
総務省の地方公務員給与実態調査によるとソーシャルワーカーの平均月給は35万8906円とされています。ソーシャルワーカーの主な就職先は、高齢者福祉施設、障害者福祉施設、病院、児童相談所、母子生活支援施設、地域包括支援センター、社会福祉協議会などがあります。福祉施設では入居者や利用者から、病院では患者から、地域包括支援センターなどでは地域の人々からの相談に乗ります。児童相談所をはじめとする自治体の機関や自治体が直営する施設で働く場合の身分は地方公務員とされています。
困っている人の相談に乗る仕事であるソーシャルワーカーに、コミュニケーション能力は必須です。特に相手の置かれている状況や悩みを正しく理解するためには、聞く力も必要とされています。もちろん、人の役に立ちたいという思いは何よりも大切です。
また、相談援助の理論や方法、介護保険制度や障害者自立支援制度などの諸制度、保健医療サービスや就労支援サービスなどに関する知識というのはソーシャルワーカーとして働くうえで必要不可欠といえます。高齢化が進んでいく中で、今後福祉サービスへのニーズが全般的に拡大していくことは確実です。そのような時代背景の中で、困っているお年寄りに適切な支援やサービスが受けられるようアドバイスするソーシャルワーカーの役割はさらに大きくなっていくことが予想されます。