福祉の仕事に携わるなら心理カウンセラーを目指そう

福祉のお仕事特集

福祉のお仕事特集

福祉のお仕事特集について福祉の仕事に興味がある人に向けて、福祉についていろいろと知ってもらい仕事探しのきっかけにしてもらうサイトです。 お問い合わせ→hukushi_oshigoto@yahoo.co.jp

心理カウンセラーの仕事とやりがい

ストレス社会といわれる現代には、さまざまな悩みを抱え社会的適応不全を起こして苦しんでいる人たちが数多くいます。心理カウンセラーはそんな人たちの心を癒すために、心理学的な知識や技能を用いてその回復や解決の手助けをします。相談の内容や対象者によってもいろいろなカウンセリングの方法があり、職場の人間関係に疲れた会社員、不登校になっている児童や生徒などさまざまな人たちの相談に乗ります。心理カウンセラーのやりがいは、自分のアドバイスやサポートによって悩みを抱えた人たちが元気を取り戻して普通の生活に戻っていくことです。

習得しておくべき知識と働く場所

心理カウンセラーとして働くには、必ず資格取得しなければならないという訳ではありませんが、心理学に関する専門的な知識や心理分析の技法を習得しておくことは最低条件です。そのうえで、専門分野に応じて産業カウンセラー、教育カウンセラー、園芸療法士などの資格も取得しておいたほうが良いでしょう。
それからカウンセリングルームや病院などに就職して経験を重ねていけば独立開業も可能です。とはいえ、心理カウンセラーの主な職場は、病院、福祉施設、学校、一般企業、カウンセリングルームなどです。施設や企業に雇用されているケースもあれば、カウンセリング専門機関やカウンセリングルームに所属してそれぞれの現場に派遣されているケースもあります。個々の心理カウンセラーの専門分野や取得資格によっても活躍の場は違ってきます。例えば、産業カウンセラーなら一般企業、教育カウンセラーなら学校が代表的な職場となります。

求められる力と将来

心理カウンセラーは悩みを抱えた人と向き合う仕事なので、表面的なコミュニケーション能力ではなく人間的な奥行きを伴った深いコミュニケーション能力が求められます。それと同時に、相手のペースに引き込まれない冷静さも重要です。
また、ちょっとした表情の変化や、ふと漏らした言葉から相手の心理状態を探る観察力も求められます。さらに、自分が悩みがちで落ち込んでばかりいては人のカウンセリングはできないので、強い精神力も求められます。子どもから社会人、子育て中の母親、高齢者に至るまで、現代社会では心の問題を抱える人たちが増加傾向にあります。こうした人たちの相談に乗り、適切なアドバイスをする専門家として、今後も心理カウンセラーへのニーズは高まっていくでしょう。